【和歌山市】2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)「ロボットエクスペリエンス」に和歌山市にあるglafit株式会社の「WAKU MOBI 」(四輪型特定小型原動機付自転車)が選ばれました!
![glafit株式会社WAKU MOBI](https://wakayama.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/206/2025/02/main-2.jpg)
プレスリリースより
2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)「ロボットエクスペリエンス」に「WAKU MOBI 」(四輪型特定小型原動機付自転車)が選ばれました
2025年4月13日~10月13日の184日間、ROBOT&MOBILITY STATIONで展示とデモンストレーションが行われるとのこと♪
「WAKU MOBI」は、2024年6月にglafitが開発を発表した、四輪型特定小型原動機付自転車です。2023年7月から特定小型原動機付自転車の車両区分が新設され、16歳以上であれば免許不要で乗ることが出来るようになりましたが、glafitは、高齢者の移動手段へのアプローチとして、四輪タイプでの車体の開発を行い、実証実験を行っていたそうです。
現在、glafitは「WAKU MOBI」の一般販売へ向けた開発を進められていて、「ロボットエクスペリエンス」では、更にその先の未来の自動運転を見据えて現在開発中の遠隔操作機能を取り入れた「WAKU MOBI」の展示とデモンストレーションを行うことが予定されています。
glafit公式サイト内に「WAKU MOBI」特設ページが開設されました。
glafitの展示詳細ついては、随時発表されます。
![glafit株式会社](https://wakayama.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/206/2025/02/sub1-2.png)
プレスリリースより
「WAKU MOBI」のロボットエクスペリエンス概要
◆場所: 2025年日本国際博覧会 ROBOT&MOBILITY STATION
◆期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)(184日間)
◆内容:全期間での展示、及び一部期間でのデモンストレーション(詳細は決定後発表予定)
*「ロボットエクスペリエンス」とは
万博会場内(フードコートをはじめ、、屋内エリアや広場、大屋根リング下通路、各所の賑わいスペースなど博覧会会場全体を想定)で、“ロボットと人が共存できる環境”を会場内に構築し、ロボットによる施設内搬送、店舗内陳列といったサービス等を実施または展示することで、日々の生活の豊かさにロボットが寄与する未来の具体的なイメージが提供されます。
![電動サイクル NFR-01Pro](https://wakayama.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/206/2025/02/sub2-3.jpg)
プレスリリースより
【電動サイクル NFR-01Proについて】
電動サイクルNFR-01Proは、16歳以上であれば免許不要で運転できる特定原付です。
見た目や気軽さは自転車のようで性能は電動バイクという❝いいとこ取り❞のNFR-01Proは、若者から年配者の方まで幅広く愛用頂ける、新たなパーソナル電動モビリティ=「電動サイクル」です。
glafitの提案する「電動サイクル」とは、動力源として電力を利用する”電動”に、自転車のように手軽にという想いとmotorcycle(オートバイの英語表記)の”cycle”を掛け合わせた造語です。
広大な敷地内のパビリオンを行き来するスタッフの皆さんを、電動サイクルNFR-01Proがアシストしていきます。
ぜひ、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)「ロボットエクスペリエンス」で、「WAKU MOBI」、「電動サイクルNFR-01Pro」を、身近で体験されてはいかかですか?