【和歌山県】特定外来生物『クビアカツヤカミキリ』の被害が広がっています。

クビアカツヤカミキリ

イメージ画像

特定外来生物『クビアカツヤカミキリ』県内でも被害発生しています。

【クビアカツヤカミキリ】

もも、すもも、うめ、さくらなどの樹の内部を食い荒らし、枯らしてしまう外来昆虫です。

特定外来生物に指定されており、飼育や移動が規制されています。生きたまま持ち運ぶことは違法とされています。

【成虫】
体長:2~4cm
特徴:光沢のある黒色 前胸(クビ)は赤色
   雄の触覚は体長より長く、雌の触覚は体長より短い
生態
分布:中国、モンゴル、朝鮮半島、台湾、ベトナムなど
寄主:バラ科の樹木(生木)に幼虫が食入
   日本ではさくら、もも、うめ、すももなどで確認
 
【生態】
幹や樹皮の割れ目に産卵
   産卵期:6月下旬~8月下旬
   産卵数:平均約350個 最大1,000個以上の個体有り
   幼虫は樹の内部を食害し、枯死させる(活動時期3月下旬~10月)
   樹から特徴的なミンチ状のフラス(虫糞と木くず)を排出
   11~3月は幼虫が樹の中で越冬
   卵から1~3年で成虫が羽化
   羽化期:5月下旬~8月上旬
   成虫は昼間活動する
 
発見したら最寄りの振興局に連絡してください。
Riie

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ